堺のふとん太鼓
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
大阪府河内・泉州地方で担がれている大型の太鼓台のことである。重さは1.0t〜2.0tあり、 約50〜70人ほどで毎年各神社の祭礼で派手な演出と共にいきおいよく担がれている。 現在では少なくなったが戦前は一カ所の神社で約10台以上、宮入されていた所もある。 私は子供の頃、北戸川太鼓に乗っておりまして、二十歳くらいまでは毎年担いでおりました 北戸川を初めとする、堺祭りに参加するふとん太鼓以外は、百舌八幡にふとん太鼓がある と言う事は知っておりましたが、形式で淡路島や貝塚等は知っていたかな? しかし大阪の他の地域にふとん太鼓が有るとは夢にも思わなかった。 25歳くらいの頃、東大阪の水走の辺りで車で移動中に、ふとん太鼓(名前は知りません)を 偶然見た時の驚きました。なんでこんな所に太鼓が有るんや!と思わず叫ぶと同時に、 意味の判らないショックが脳天を突き抜ける様な衝撃は今でも鮮明に覚えております(笑) 今でこそ、インターネットを通じて全国津々浦々に様々なふとん太鼓がある事を知りましたが 大人になるまで、ふとん太鼓は堺にしか無いと思っておりました(笑) 昔は他の地域、百舌八幡、石津等も、自分の所の太鼓以外は全く興味が無かったので見に 行こうとも思いませんでしたが、 息子が北戸川の太鼓叩きとして乗るようになり、息子もふとん 太鼓に興味を持ち出した為に最近は他の地域の太鼓もよく見学に行かせて頂いております。 しかし、何を言っても堺の太鼓の祭りが一番格好が良いかなぁ!!!なんて思ってます。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
当ページはリンクフリーです。
堺のふとん太鼓はヤフージャパンカテゴリ登録サイトです